- ホーム
- Sumi-Coについて
About
Sumi-Coについて
Sumi-Coは
東京藝大が江戸川区とともに運営する
あーとコモンズです。
「Sumi-Co」
Sumi(住む)-Co(ともに)

Sumi-Co コンセプト
江戸川区は、東のすみっこ、イーストエンド。
すみっこだから住みやすい。
すみっこだから見渡せる。
すみっこから、変えていく。
江戸川区と東京藝大は、アートをもっと身近にする
新しいカタチの芸術文化拠点をつくります。
子育て世代のクリエイターが利用しやすい工房やギャラリー。
子どもといっしょに創作・表現活動ができるスペース。
誰もが立ち寄れるアートの集い場。
広く地域の参加者を募るワークショップを行います。
藝大が企画する展覧会やコンサートも開催します。
さあ、Sumi-Co(すみっこ)から始めよう。
あーとコモンズの「コモンズ」とは、「共有財」を意味します。
つくって、つながり、つどいあう、アートを楽しむみんなの居場所──そのような場所をあーとコモンズSumi-Coで実現していきます。
子ども・親子を含めた地域のさまざま方々にとって、アートをもっと身近にすることをミッションに、あーとコモンズSumi-Coから新しいアートのかたちを発信します。



Sumi-Coにあるモノ
Sumi-Coでできるコト
子どもといっしょに創作・表現活動ができるスペース(ぱれっとルーム)。
親子で絵本の読み聞かせができるライブラリー(はじっこライブラリー)。
異空間にワープしたかのような非日常感あふれるギャラリー(ホワイトギャラリー)。
キッズスペースや授乳室・おむつ交換台を備えた飲食可能なスペース(ふらっとスペース)。
子育て世代のクリエイターが利用しやすい工房(クリエーティブスタジオ ※2026年度にオープン予定)。
また、定期的に、広く地域の方々の参加を募るワークショップを開催したり、東京藝大が企画する展覧会やコンサートを開催します。
江戸川区と東京藝術大学の連携事業
「あーとtoともにプロジェクト」
江戸川区と東京藝術大学は、令和5年度より連携事業『あーとtoともにプロジェクト』プロジェクトをスタートしました。東京藝術大学は現在、令和4年に就任した日比野克彦学長のもと、芸術を社会に開き、人びとにより身近なものにしながら、より良き社会の実現のためにアートの力を積極的に活用する様々な試みを行っています。アートは人間の生きる力の根幹であり、いまここにないものをイメージする力であり、それを実現して人びとの心をつなげていく力です。
このアートの力を、江戸川区が目指す共生社会「ともに生きるまち」の実現に生かしていこうというのが『あーとtoともにプロジェクト』の目的です。